これで集中力がきれても大丈夫!!見直してほしい2つのポイント

 

 

こんにちは!リョーマです。

 

今回は長時間,勉強が続いた時

あるいは、難しい問題にぶちあった時

集中力がきれてしまう事に悩んでいるあなたに

集中力を保ちながら

勉強を続けるポイントについて

お話していきたいと思います。

 

 

f:id:Twa214:20211103064020j:plain

勉強時間があっても、難問に直面した時

集中力が途切れてしまったりする事はよくありがちです。

 

 

また、計画通り進まずに

勉強スケジュールが行き当たりばったり

になることもあります。

 

 

そういう点に悩んでいるあなたに

オススメしたいポイントが2つあります。

 

1.勉強スケジュールを見直す事

2.難問に直面した時はハードルを下げてみる事

 

 

慣れるまでは大変かもしれませんが、

勉強する習慣が身についていきます!

 

f:id:Twa214:20211103212328j:plain

 

逆に、これらのポイントを行わければ、

・頑張って勉強しているのに成績が伸びない

・勉強する事自体が嫌になる

という風に努力と結果が結びつかない事になりかねません。

 

1.勉強は計画的に!

 

はじめに、あなたに意識して欲しいことが

「勉強は計画的に」ということです。

 

 

集中力が続かないという事は

そのスケジュールにどこか問題点があるのかもしれません

 

 

一度見直してみましょう。

 

もしかすると、

・参考書、問題集が自分のレベルにあっていない

・休憩時間をとらずに勉強し続けている

 

といった原因があるかもしれません。

 

f:id:Twa214:20211108061433j:plain

 

もし、難問が続いて壁にぶつかっている事が

要因だとしたら、少しハードルを下げて解きやすい問題にチャレンジしてみましょう

 

 

それを繰り返し続け、

徐々にレベルを上げていけば

今解けない問題も解けるようになるかもしれません

 

 

休憩時間を取らずに長時間、勉強していう事で

集中力が続かない事が原因だとするならば、

休憩時間も取り入れて

もう一度勉強スケジュールを

見直してみましょう。

 

 

長期間の受験勉強を乗り超える為には、

定期的に勉強スケジュールを見直す事が大事です

 

 

これを繰り返す事で集中力を保ちながら

受験勉強にのぞむことが出来ます!

 

f:id:Twa214:20211108061534j:plain

 

2.まとめ

 

勉強は計画的に。見直しながら受験勉強にのぞもう!

 

いかがでしたか??

これが習慣的になれば、大人になっても

あなたの強い力になるかと思います

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

プリントがたまってどうしたよいかわからない、、そんな時におススメな方法をお話しします!

 

f:id:Twa214:20211118080736j:plain

こんにちは!リョーマです。

 

忙しくなると気が付けば、

プリントが束になってしまったり

することはありがちです。

 

 

今回は、このプリントを

整理する方法について、

お話します。

 

 

机の上はプリントでいっぱいだったり

提出物をなくしてしまったり

整理が苦手な方におススメなのが、、、

 

f:id:Twa214:20211118080754j:plain

 

今回お話しする

プリント整理術です!

 

この記事を読めば

 

・整理整頓ができるようになる

・効率的、効果的な勉強ができるようになる

 

 

というように勉強するにあたり、

より質の高い晩協が

できるようになります。

 

 

逆によまなければ

 

・思うように勉強が進まない。

・勉強する意欲がそがれる

 

というように、

一見関係ないようですが、

整理整頓できるかどうかで

勉強する意欲に大きく影響します。

 

 

この方法をマスターして、

成績アップをはかっていきましょう!

 

f:id:Twa214:20211103060712j:plain

 

便利なアイテム

 

忙しくなるとプリントがたまってしまい

嫌になることはありませんか??

 

そんな時に用意していただきたいものは

教科ごとのクリアファイルです。

 

では、クリアファイルの使い方について

これからお話しします。

 

 

例えば、、、

国語は赤、数学は青

というように色分けします。

 

 

そして、、、

それぞれのファイルに

附箋で項目を書いておくと

わかりやすくなります!

 

f:id:Twa214:20211108061450j:plain

コスト面でも

持ち運び安さでも

このクリアファイルを用いた

整理整頓術はおススメです。

 

 

もし、このクリアファイルが

たまってきたときは

バインダーを使う事をおススメします。

 

 

受験の期間は重要な書類もあります。

しっかり整理整頓を身につけて

合格目指して頑張りましょう。

 

まとめ

 

今回のポイントは

 

プリントを科目別にクリアファイルに分けること

 

 

 

もし、整理整頓で悩んでいる人は

ぜひ試してみてください。

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

単語の覚え方

こんにちは。リョーマです。

 

今回は、単語の覚え方について

お話しします。

 

f:id:Twa214:20211103211450j:plain

 

今回のポイントは、、、

・質よりも量をこなす

・関連付けて覚える

この2点についてお話しします。

 

では、具体的にみていきましょう!

 

 

1.質よりも数をこなす

 

まず.質よりも量をこなす事

についてお話しします。

 

 

例えば、、、英語の場合数多くの単語が

出題されます。

 

それを1個ずつ確実にこなしていくという

発想ではなく、忘れてもいいので、

1冊の単語帳を何周も繰り返します。

 

要は、、、最終的に覚えることです

 

 

何周も繰り返すうちに同じ意味の単語や熟語も

発見することができ、

 

関連付けて覚えることも可能になります!

f:id:Twa214:20211103212647j:plain

2.流れを理解する事

 

次に、流れを理解する事について

お話しします。

 

 

日本史の場合、、、

以前にもお話ししたかもしれませんが、、、

重要なの「流れ」を理解する事です。

 

 

なので、単語として覚えるのではなく

起こった出来事の因果関係、前後の出来事を

時系列に沿って覚えていきます。

 

 

そう、ここでも重要なのは、、、

単語として覚えるのではなく、

関連付けて覚えることが重要なのです。

 

f:id:Twa214:20211108061521j:plain



3.まとめ

いかがでしたか?

 

今回のポイントは、、、

・量より質が重要である

・関連付けて覚えること

この2つです。

 

 

次回は、、、

学習計画の組み立て方について

お話しします。

 

最後まで読んで頂きありがとうございます!

 

 

学習計画の組み立て方

こんにちは。リョーマです。

 

 

今回は、

学習計画の組み立て方

についてお話しします。

 

f:id:Twa214:20211103064020j:plain

 

学習計画を組むことは実は大事なことで

勉強に集中できない原因にもなります。

 

 

6つのポイント

 

ポイントは次の6つ、、

1、スケジュールはシンプルな内容であること

2、無理なスケジュールをたてないこと

3、こまめに見直す事

4、内容は実現可能であること

5、長期的な計画をたてること

6、優先順位をつけること

が重要です。

 

 

f:id:Twa214:20211103212307j:plain

上手くいかない原因とは

 

 

勉強計画が上手くいかない原因は

主に、、、

・綿密な日程を考えがちになる事

・実現が不可能だとモチベーションがさがる事

があげられます。

 

こうなると、失敗した時考え直さないと

いけないので大変です。

 

 

まとめ

 

ぜひ、上記の6つのポイントを

試してみてください。

 

 

付け加えてやってほしい事が1つ、、、

毎日チェックする事。

 

こうすることで

勉強する習慣も身につきます。

 

いかがでしたか??

みなさんのお役にたてれば幸いです。

 

 

次回は、、、

勉強のための整理整頓術について

お話しします。

 

最後まで読んで頂きありがとうございます!

 

 

膨大な量を暗記する方法

こんにちは!リョーマです。

 

膨大な量を暗記するには

どうしたらいいのだろう

 

 

皆さんは、これまでにこんな事を

悩んだことはないですか??

 

この悩みの解決策として、、、

1、覚える量を減らす事

2、単語を覚える事

 

上記の方法があげられます。

 

 

ここでは

覚える量をへらす方法

についてお話ししたいと思います。

f:id:Twa214:20211103060712j:plain

 

共通項のグループ化

 

共通項のあるものをグループ化することで、

似ているものを一緒に覚えることができ、

暗記の速度を上げることができます

 

 

例えば、、、、

日本史を例にとると、、

年号、人物、事件を単語として

覚えるのではなく、

関連づけて覚えることが重要です。

 

f:id:Twa214:20211108061506j:plain

例えば、「明治維新」を覚えるなら、、、

その前後の因果関係や前後に起こった事を

時系列に沿って覚えていきます。

 

 

そうすることで、流れを把握し、

まとめて覚えていきます。

 

 

まとめ

 

・関連付けて覚えていく

・流れを把握する

 

これらのことで、膨大な暗記の量を

減らしていく事ができます!!

 

 

いかがでしたか??

 

 

皆さんのお役に立てれば幸いです。

 

次回、

単語を覚える方法について

お話しいたします。

 

 

 

 

 

 

 

似たような人名や語句を覚えるには??

f:id:Twa214:20211103060712j:plain

 

こんにちは。リョーマです。

 

単語を覚える方法がわからない

 

こんな悩みをこれまでしたことは

ありませんか??

 

 

原因とは??

 

人名や語句で苦戦する要因は主に、

  • 丸暗記しようとしている
  • つい後回しにしてしまう事

事があげられます。

 

f:id:Twa214:20211103064020j:plain

 

丸暗記をやめよう!

まず、丸暗記についてお話しします。

 

例えば、、、

日本史の「公事方御定書」

という用語はご存知ですか?

 

江戸幕府8代将軍吉宗によって

定められた江戸幕府基本法典です。

 

これを丸暗記しようとするともう意味が

わからなくなりますよね。

 

日本史における用語は

約6000語だと言われています。

 

こんな感じでいくと、

日本史がお手上げになるのも当然です。

 

しかし、このように考えてみては

いかがでしょうか??

 

「公事方」を分解して考えると

「公(おおやけ)の事」つまり国や政府の事を

意味していることがわかります。

 

 

f:id:Twa214:20211211045028j:plain

次に「御定書」は「定め書き」

つまりルール、法律を

意味していることがわかります。

 

 

このように考えていくと、

日本史の用語というには、

1つ1つに意味があり、理解することが

重要であることわかります。

 

f:id:Twa214:20211103062050j:plain

後回し解決策

 

次に後回しについて、丸暗記の場合、

なかなか覚えられず

後回しになったりした覚えはありませんか??

 

日本史の科目において

重要なことは、

全体のストーリーを理解する事

 

なので、一問一答集を繰り返しすることで

時代背景を理解する必要があります。

 

 

大事なことは、

•流れを理解すること、

•知識を理解すること、

 

そうすることで

一つ一つの単語が関連づけて

覚えることができます。

 

f:id:Twa214:20211108061555j:plain

まとめ

日本史の科目において

似たような人名、語句が覚えるポイントは、

 

1、用語の意味を理解する事

2、歴史の流れを理解する事

3、忘れないように復習する事

 

これらを繰り返すことで、

単語を関連づけて覚えることができます。

 

 

次回は、膨大な量を暗記する方法について

お話します。

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございます!

 

 

 

暗記のコツ

 

 

f:id:Twa214:20211103212647j:plain


こんにちは。リョーマです。

 

 

今回は、私の経験を通じて

暗記のコツについて

お話ししたいと思います。

 

今このブログを読んでいる受験生の皆さんは、

暗記で悩んだことはありませんか

 

なぜ、暗記が苦手かというと

考えられる理由は3つあります。

 

1、時間がたつと忘れてしまう。

2、似たような言葉が多い。

3、量が多い

 

があげられるかと思います。

 

 

今回は

「時間がたつと忘れてしまう」

ことに対して、お話ししたいと思います。

 

時間が経つと忘れてしまう時とは

どんな場合が考えられるでしょうか?

 

1、その都度調べなかなか前に進められない

2、黙読で終わっている

 

上の2つが主にあげられるかと思います。

 

f:id:Twa214:20211103212436j:plain

 

なかなか進まない時の解決策

 

とにかく前に進むことです

読み進める事で全体像をつかむ事ができます

 

例えば、日本史の場合年表に目を通し、

その後、教科書を読み進めます。

 

そうすることで、流れをつかんでいきます。

 

f:id:Twa214:20211108061521j:plain



まめに復習する事

 

次にこまめに復習することです。

 

こまめに読み返すことで

意識の定着を図ります

 

万が一わからなくなった場合は

また年表に戻り、

どの時代にいるのか

確認するのも良いと思います。

 

以上のように、

もしわからない語句が

でてきても読み進めることが重要です。

 

そしてこまめに

読み返す復習をおすすめします

 

f:id:Twa214:20211211045028j:plain



音読のススメ

 

暗記が苦手だと感じている皆さんは、

勉強しているとき黙読で終っていませんか??

 

 

実はそれが暗記が苦手だと

感じてしまう原因である可能性があります。

 

黙読は主に視覚からの情報です。

 

つまり本を読む場合

ザーっと読んでしまう可能性があります

 

みなさんも漫画や小説を読む場合、

体験したことがあるのではないでしょうか?

 

では、音読はどうでしょうか?

音読の場合、視覚だけでなく、

口からも聴覚からも情報が入ってきます。

 

声に出し読まなければいけないので、

文字をしっかりと読まなければいけません。

 

近年の脳科学の研究でも

黙読よりも音読のほうが記憶に定着しやすい

といわれています。

 

f:id:Twa214:20211103212307j:plain

まとめ

 

今回のポイントは3つ

前に進むこと

•全体像をつかむこと

音読すること

 

 

いかがでしたか?

 

 

皆さんのお役にたてれば幸いです。

 

次回は似たような人名や

語句を覚える方法について

お話したいと思います。

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございます!