なかなか集中できない、、、そんな時に試してほしい効果的な方法!

こんにちはリョーマです。

 

 

今回は集中力が続かなかったり

 

モチベーションが今一つ上がらないで

悩んでいるあなたに効果的な方法

をお話します。

 

 

f:id:Twa214:20211216084002j:plain


私の場合、このやり方を実践する事で

特に暗記物の教科を勉強する時に効果を

発揮致しました。

 

 

この記事を読めば、

 

  • モチベーションをあげる
  • 気分を和らげる
  • 集中力を高める
  • 雑音を耳にいれない

 

というように、この方法をみにつければ

志望校合格に向けて集中して勉強することが

できます!

 

 

逆に読まなければ、

 

・周囲が気になり、勉強することができない。

・不安ばかりが大きくなる

 

ぜひ、この方法をマスターして成績アップ

を図っていきましょう!

 

 

f:id:Twa214:20211216083928j:plain

 

 

集中できない原因

 

「敵を知れば、百戦して危うからず」

中国の孫子という人の言葉ですが、

なぜ、集中できないか考えてみましょう。

 

 

主な原因は、

 

1、周りの騒音が気になる

2、誘惑物が近くにある

3、携帯が気になる

4、休憩がつい長時間になってしまう

 

といったものではないでしょうか??

 

 

上記の原因を乗り越えるためには

環境作りが非常に重要です!

 

 

もちろん、携帯を機内モードに変えるや

誘惑物を近くに置かないのも方法の一つです。

 

ここではそれ以外にも音楽を使った

効果的な方法をおススメします!

 

 

効果的な方法とは

ではその方法とは、

 

音楽を聴きながら勉強するというやり方です。

 

 

この方法のメリットは、

 

雑音を入れず集中して勉強する事ができます。

 

注意してほしい場合もあります。

 

あまり音楽に頼りすぎると実際の試験では

 

音楽は聴けないという事です。

また、歌詞があるものだと

内容が頭に入らかったり、

感情移入してしまうことがあります。

 

 

大事なことは、聞く音楽の種類です。

 

 

おすすめとしてはクラシックやヒーリング音楽

あるいはジャズやカフェで

流れているような音楽をお勧めします。

 

 

f:id:Twa214:20211216083813j:plain


まとめ

 

JAZZやヒーリング音楽

聞きながら勉強すると集中しやすい

 

音楽に頼りすぎてはいけませんが、

気分転換を図りたいと思ったとき

ぜひ試してみてはいかがでしょうか??

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございます。

成績があがる!その極意を伝授します!ノート編

 

こんにちは!リョーマです。

 

 

成績が伸びないで悩んでいる人のノートは、

綺麗で見やすいノートになっている

場合があります。

 

 

しっかり要点を押さえてあげれば

誰でも成績は上げることができます。

 

 

では、その要点が何かと言えば、

 

「インプットとアウトプットのノート」作りです。

 

この記事を読んでいただければ、

 

・情報の整理を行うことができる

自ら勉強する習慣を身に着けることができる

 

というように、あなた自身がノートを

工夫することで勉強に対して積極的に

取り組むことができます。

 

f:id:Twa214:20211216083943j:plain



逆に読まなければ、

 

・ノートに関心をもつことができない

・何が重要なのか、不明なノートになっている

 

という風に努力しても結果につながりません。

 

 

成績の上がるノートの書き方とは

 

成績が優秀な人は、

自分が見直した時にわかるよう工夫されている

という共通点があります。

 

情報を整理し、

学習内容が身に付きやすく、

工夫されているノートは

効率的な学習法のヒントが詰まっています。

 

 

ここでは、

インプットとらアウトプットの

ノートの取り方を通じてそれぞれポイントを

説明していきます。

 

f:id:Twa214:20211118080736j:plain

 

 

インプットのノートの書き方

 

まず、インプットのノートについて

お話しします。

 

受験勉強におけるインプットとは、

知識を外部から受け入れる作業

のことをいいます。

 

例えば、先生の話を聞くや教科書を読む

といった行為があてはまります。

 

そこで意識してほしいことが2つあります。

 

1、授業ノートが記憶に残りやすい事

2、情報が整理されている事

 

です。その為には、左のページに

授業で習ったことを書き、重要な語句には

マークをします。

 

また、行間をそろえる事も見やすくなる

方法の一つです。

 

不明な語句を余白に書いておきます。

このような工夫をすることが重要になります。

 

f:id:Twa214:20211211045028j:plain

 

アウトプットのノートの書き方

アウトプットとは知識を外に吐き出す事です。

 

例えば、過去問を解く行為の事をいいます。

 

ここでは、問題をどんどん解いていき

間違ったり苦手な箇所を’重点において

ノートを作っていきます。

 

 

右のページには、アウトプット用として

自分の言葉で左のページの内容を要約する。

 

また、覚えきれない英単語をメモしたり、

問題で間違えた箇所や苦手な箇所を

書いておきます。

 

 

このアウトプットのポイントは

 

①苦手な箇所を克服すノートにする事

②原因と結果がわかるように書く事

 

これらのポイントを意識して、アウトプット用

のノートを作ります!

 

ノート書いているのに成績がのびない、、、

ことなってしまう

原因は、アウトプット不足だからです。

 

 

 したがって

成績を伸ばすためにはアウトプット不足

にならないように、できるように

なるまで間違えた箇所を取り組む必要が

あります。

 

f:id:Twa214:20211108061521j:plain



 

 

まとめ

 

自分の言葉に置き換えて

ノートをまとめるという事は

内容を理解していないとできないことです。

 

慣れるまでは不安だと思います。

 

しかし、コツさえつかめれば

あなたの実力がアップできます。

 

また、社会人になってからも

大いに役立ちます。

 

 

今現在、自信のないあなたにもぜひ実践して

いただき、学力アップ、志望校合格の

お役にたてれば幸いです。

 

最後まで読んで頂きありがとうございます!

 

忙しい方必見!!スキマ時間にどんな場所でもできる勉強方法をお教えします!

 


こんにちは!リョーマです。

 

 

今回お話しする内容は、

スキマ時間の勉強方法に悩んでいるあなたの為に

おススメしたい勉強方法についてお話しします

f:id:Twa214:20211207000337j:plain



 

勉強とは机の前に座ってやるものだと一般的には

考えがちです。

 

でも実はそうでもなく、

発想の転換勉強のやり方は他にもいくつかあります。

 

私の場合、実践したのが2つあります。

 

なので今回はその具体的な内容ついて解説してます!

 

 

1つは以前お話しした音読勉強法

 

2つめがこれかたお話しする方法です。

 

 

この方法を実践すると、手元に何もなくても、散歩の途中でも行うことが出来る為、社会人となった今でも行っています。

f:id:Twa214:20211103064020j:plain

 

 この記事を読んでいただければ

 

・スキマ時間を活用した、効率のよい勉強ができるようになる

効率よく復習することができる。

・手元に本がなくても音読することが出来る

 

上記のような効果を得ることができるようになります。

 

 

逆に読まなければ、

時間が足りないと直前期に苦しんでしまいます。

 

 

ぜひ、勉強方法をマスターして成績UPを図っていきましょう!

f:id:Twa214:20211211044953j:plain

では、具体的な方法をお話しします!

 

 

必要なものが2つある

 

 

テキスト

テキストの内容

・録音用のレコーダー

 

 

 

この2つを用意していただき、あなたがテキスト

を読んだ声を録音し、空き時間に何度も聞くという

方法です。

 

 

この勉強法のメリットは、、、

・何度も繰り返すことができる

・スキマ時間を活用する

・教科書がなくても勉強できる

・倍速機能を活用すれば、復習も簡単に行うことが出来る

上記のような良い点があります。

また、これなら忙しくても関係ても関係ありません。

一度覚えたことも忘れにくく効果的に勉強することができます。

f:id:Twa214:20211211044932j:plain

 

 

まとめ

・恥かしがらずに、自分の声を録音して効率よく勉強しよう!

 

 

いかがでしたか??

この方法だとちょっと集中力が途切れた時でも

あるいは、忙しくても効率よく勉強することが出来ます。

ぜひ、あなたのお役にたてれば幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

勉強になかなかやる気がでない、、、そんな時に効果的なコツ

こんにちは!リョーマです。

 

 

今回は勉強になかなかやる気が起きない、、

そんな時に実践してほしい勉強方法について

お話しします。

 

 

f:id:Twa214:20211108061450j:plain

 

 

学校行事や部活動、、学生生活は

学業以外にも忙しい事が

たくさんあります。

 

 

そんな時に

勉強しようと思っても疲れてなかなか

取り組めないということはよくあります。

 

 

私も大人になって勉強しようと思っても仕事が

忙しくなるとなかなか勉強が進まないことが

多々ありました。

 

そんな中で取り組んだのがこの勉強法です!

 

この記事を読めば効果的に取り組むことが

できます!

 

 

逆に読まなければなかなか勉強に取り組めない

ままかもしれません。

 

 

この記事を読んで一緒にマスターしましょう!

 

f:id:Twa214:20211103064020j:plain

 

勉強にやる気がでない原因とは?

 

 

家で勉強しているとテレビにスマホ、、、

様々な誘惑があります。

 

 

その中で、環境作り自分に合ったやり方

見つけることが重要です!

 

 

今回は場所を選ばず効果的に勉強する方法についてお話しします!

 

 

効果的な勉強法とは??

 

今から紹介させていただく方法は、

あなたがどんなに忙しくても

勉強に取り組める方法で,やり方は簡単です!

 

 

そう、それは、、、

実際に目で追いながら声を出して読むだけ。

 

f:id:Twa214:20211211045052j:plain

勉強は机の上で行うという概念を捨てる

 

はじめに、あなたに意識して欲しいことが

あります。

 

それは、、、

勉強は机の上で行うという発想を捨てる事

です。

 

社会人になってから私は机の前で

勉強できる時間はせいぜい1時間ほどでした。

 

 

ですが、の勉強方法を確立してから、

倍の勉強時間を生み出すことができました。

 

 

f:id:Twa214:20211108061555j:plain

 

大事なのは、発想の転換を図ること。

 

どんなに忙しくても、

スキマ時間はありますよね??

 

 

その時、あなたは何をしていますか??

 

この時間を利用してあげればよいのです

 

方法は簡単!本を読む、つまり音読です。

 

音読にはただ声を出して読むのではなく

目、耳、鼻の3つの要素から刺激を与えて

勉強を行います。

 

 

ある研究によると、音読をすることによって

記憶だけでなく、想像力、思考力も

鍛えられると言われています。

 

 

f:id:Twa214:20211211045028j:plain

 

ドイツの心理学者エミールクレべリンによると

 

音読を行うことで興味のない作業でも

やっているうちにやる気がでる

という研究結果があるそうです。

 

この方法なら、

ペンがなくてもスキマ時間さえあれば

効果的な勉強ができるというわけです。

 

 

まとめ

 

 

もし、今忙しくて勉強する気が起こらない、

あるいは集中力が続かない事で

悩んでいるあなたに

ぜひ、今回の勉強方法を試してみてください。

 

 

最初は難しいかもしれませんが、

続けていくことが出来れば勉強する習慣を

身にことができます!

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございます。

 

 

 

 

参考書の選びもこれで大丈夫!効果的に見極めるポイントをお教えします!

こんにちは!

リョーマです。

 

 

今回は参考書や問題集を購入するにあたり、

どんなものを買えばよいかわからないと悩んでいる

あなたの為に、参考書や問題集を購入するポイント

について、お話しします。

f:id:Twa214:20211211045130p:plain

 

 

この記事を読めば、

‣効率の良い勉強ができ、実力をつけることができる

・繰り返し解くことで、自分に自信をもつことができる

このように、志望校合格に近づくことができます!

 

逆に読まなければ、

・なかなか思うように進まず不安になる

・成績が伸びない

という風にいくら努力しても、結果が伴わず

不安になります。

ぜひ、これを読んでポイントを押さえていきましょう!

 

f:id:Twa214:20211207000140j:plain

 

私の場合、やはり最初のころは志望校にあった

レベルの問題集を闇雲に買っていた時期もありました。

けれども、案の定なかなか問題が解けず

苦しんだ時期がありました。

 

そんな中ある日気付いたことがありました。

それは、薄く、解説のわかりやすい参考書を選ぶ

ということでした。一見、普通のように思えるかもしれません。

 

 

しかし、意外と最初から志望校に合わせた

問題集を解こうとする方も多いかと思います。

f:id:Twa214:20211103212436j:plain



 

もし、今解かれている問題集で難問に出会った時や

先に進まないで、何か違う参考書を探しているとき

ぜひ覚えていてほしいことが

薄く、あなたが見て解説のわかりやすい参考書を選ぶ

ということです。

 

 

 そして、自分にあった参考書を何度も繰り返し

できたと感じたなら次のレベルのもの行うと

いうようにハードルを上げていただくことを

おススメします。

f:id:Twa214:20211103212647j:plain



 

 このポイントのメリットは

・繰り返す事でできるという自信につなげることができる

・解ける問題が多いと勉強が楽しくなる

です。

 

 

 逆に言えば一歩間違えれば

勉強することが苦手という意識を持つ可能性があります。

 

 

 参考書や問題集選びは実に大切なことです。

自分のレベルにあったものを選び

何度も何度も繰りかえし解く。

そして、少しづつレベルを上げていけば

確実にあなたの実力は上がります!

f:id:Twa214:20211103212307j:plain



まとめ

・自分のレベルにあった問題集を繰り返し解き、

パワーアップしよう!

 

 いかがでしたか??

もし今勉強しているが思うように成績が伸びないや

参考書選びのポイントがわからないというあなたには

ぜひ、今回のポイントを実践していただければと思います。

皆さんのお役にたてれば幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございます!

 

 

 

なかなか集中力が続かない、、そんな方におススメ!30分からの集中して勉強できる方法。

こんにちはリョーマです。

 

 

前回、スキマ時間勉強法について

お話ししましたが、、

 

 

仮にスキマ時間が生まれたとしても

有効に活用しなければ、集中力も続きません。

 

私も経験があるのですが、

仮に時間があったとしても

ついダラダラと勉強したり、

集中力が続かなかったりすることがあります

 

 

そこで、時間のある方も、時間のない方も

ぜひ試してほしいのがこの

タイマーで時間を管理する方法です

 

f:id:Twa214:20211207000225j:plain

 

用意してもらうものは簡単!

 

時間を測れるものならなんでも構いません!

タイマーでも時計でも構いません

 

 

この方法を用いて勉強すると少しづつ

集中力が身に付き勉強できます!

 

 

一般的に

人間の集中力の限界は

30分から60分が

勉強時間の目安といわれてます

 

 

なので、、具体的なやり方としては、

最初は、、30分を目安に学習していきます。

 

f:id:Twa214:20211207000320j:plain

休憩をはさみ

また30分と繰り返していきます。

 

適度に休憩を挟むことで

メリハリをつけて学習することができ

緊張感をもって勉強できます。

 

そうすることで

集中力もつけることができ、

スケジュールも組み立てやすくなります。

 

今回ポイントは

最初は30分と時間を測り、

休憩を挟み勉強することを繰り返す。

 

慣れてきたら、45分、60分と

時間を延ばすのも方法です。

 

f:id:Twa214:20211103212647j:plain

 

いかがでしたか??

 

 

もし、、集中力がきれたら、、、

についてお話しします。

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございます!

 

忙しくても大丈夫!効率良く勉強する時間の作り方

こんにちは。リョーマです。

 

 

今回は部活が忙しくて

勉強する時間がないというあなたの為に

効率よく勉強する為の時間の作り方

についてお話しします。

 

 

f:id:Twa214:20211207000155j:plain

 

普段、勉強したいと思っていても、

部活もあったりと

なかなか思うようにできないものですよね??

 

 

私の場合、通学時間が1時間近くあり

やはり、家に戻ってからも

なかなか勉強しなかった覚えがあります。。

 

 

勉強ができないと感じるのはなぜでしょうか??

 

 

ちょっとしたコツさえつかめれば

例え、どんな忙しくても

効率よく勉強する時間を

生み出すことが出来ます!

 

 

f:id:Twa214:20211108061534j:plain

例えやる気があっても

人間は平等に24時間しかありません。

 

 

そんな中でモチベーションを

保ちながら勉強時間を確保する事は

なかなか難しいことですよね??

 

 

なかなか勉強時間がとれない

そう感じている方は

ぜひ、読んでみてください

 

 

そこで今回、勉強時間を生み出す方法

お伝えします。

 

1.勉強は机の前でするという概念を捨てる

 

まず、あなたに意識して欲しい事があります。

それは「勉強は机の前でする」という事です。

 

 

この考え方でいくならば、

24時間ある中で

勉強時間にあてる事ができるのは

当時の私は2時間くらいでした。

 

しかし、今行っている勉強法を用いると

倍の時間を生み出すことが出来ました

 

 

f:id:Twa214:20211108061555j:plain

2.大事なことは「スキマ時間」を活用する事

 

一冊のノートを用意してみてください

そこに一日のタイムスケジュールを書いてみてください

 

移動時間、入浴時間など

こまめに書いてみてください。

 

いかがですか??

 

意外と.

スキマ時間はありませんか??

このスキマ時間を

有効活用することが

今回のポイントです!

 

自分を客観的にとらえ優先順位を決めて、、

勉強をしていく、、、音読でも、

単語帳をつかった勉強でも

状況に応じて学習していく。

 

これを実施することで

徐々にではありますが、

勉強する習慣が身についてきます

 

f:id:Twa214:20211103212307j:plain

 

いかがでしたか??

 

次回は具体的な勉強法として

タイマーを使った時間管理術

についてお話しします。

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございます!